VHDL

CPUの創りかたのTD4を少し変更した

前 CPUの創りかたのTD4をDE0-CVに実装した TD4は命令フェッチ~実行までのすべてのステップを1クロックでやっている。 これは結構無茶な作りで、1ステップ1クロックでやるのが普通(のはず)。 TD4は周波数も遅いしIC10個でやるという制約もあるしで1クロッ…

CPUの創りかたのTD4をDE0-CVに実装した

RISC-VをDE0-CVに実装しようとしたけど、そもそもCPUの知識がなくて挫折した。 ので、CPUの創りかたのTD4を実装することにした。

(DE0-CV) FPGAマガジンのRISC-VをDE0-CVに実装する

FPGAマガジン No.18でRISC-Vを実装していたので自分もやってみる。 FPGAマガジンだとVerilogで記述しているけど、自分はVHDLで記述する。 なおかつ実装するのはDE0-CV。

FPGAで、VHDLで書いたinteger信号の範囲は守られるのだろうか

例えばVHDLで下記のようなintegerの信号を定義したとする。 signal sCountVal : integer range 0 to 9; この信号は0~9の値を取る、と宣言している。 これはFPGAでどのように論理合成されるのだろうか。

VisualStudioでVHDL編集する (2)

前 VisualStudioでVHDL編集する (1) V3SのTrialライセンスは1ヶ月間のみ有効 1ヶ月後は使えないので、それ以上使いたいならライセンスを買う必要がある。 ここではPrivateライセンスの購入方法を解説する。

VisualStudioでVHDL編集する (1)

V3SというVisualStudioのアドインを使う。 開発元はViDE-Software ライセンス形態はこんな感じ。 自分は1ヶ月のTrialライセンスを使ってみて、良さそうだと感じたのでPrivateライセンスを購入した。

7セグメント・デコーダ

7セグメントLEDのデコーダをモジュール化した。 iValue(4bit)に応じた値 (0-F) を出力する。

(DE0-CV) DE0拡張キットのLCDモジュールを使う (5)

前 (DE0-CV) DE0拡張キットのLCDモジュールを使う (4) (4)で作成したVHDLを使ってLCDモジュールを動かしてみました。

(DE0-CV) DE0拡張キットのLCDモジュールを使う (4)

前 (DE0-CV) DE0拡張キットのLCDモジュールを使う (3) VHDLにする 前回作成したタイミングチャートをVHDLにしました。

(DE0-CV) DE0拡張キットのLCDモジュールを使う (3)

前 (DE0-CV) DE0拡張キットのLCDモジュールを使う (2) タイミングチャート データシートからタイミングを確認します。

(DE0-CV) DE0拡張キットのLCDモジュールを使う (2)

前 (DE0-CV) DE0拡張キットのLCDモジュールを使う (1) プロジェクト作成 TerasicのサイトにDE0-CVのQuartusIIプロジェクトを生成してくれるツールがあります。

(DE0-CV) DE0拡張キットのLCDモジュールを使う (1)

2017.05.06追記 DE0拡張キットのLCDモジュールは5V動作品です。 しかし、DE0-CV (DE0も) は3.3V動作のため、使用しないほうが良いと考えます。

(DE0-CV) 約1秒で7segLEDをカウントアップ(0-F)する記述

お勉強メモ DE0-CVでやってますけど、もちろんDE0でも使えます。